
JCS日本語学校校歌 (作詞・作曲 田島敦子)
きれいな あおいうみと
あざやかな みどりにかこまれて
すこやかに のびのびと
そだつ ここシドニーで
とおくにまつ にほんの おおぞらおもい
うつくしい こころと
そのひびき まなんでゆこう
そして みらいへと はしをかけよう
あの おおきな にじのように
JCSにほんご がっこう
JCS日本語学校校歌
最新情報
2024年新入生募集
JCS日本語学校シティ校では来年からの新入生を募集します。来年2月1日の時点で3歳以上のお子様が対象(おむつが取れていることが条件)となります。入学希望の方はstudent.city@jcs.org.auまでメールにてお問い合わせください。
オープンデー
10月21日にオープンデーを開催いたします。来年度入学予定の方、学校説明を聞きたい方のご参加をお待ちしております。参加希望の方はstudent.city@jcs.org.auまでメールにてお問い合わせください。
4学期は10月14日から開始となります。現地校が国民投票で使用されるため、学校での授業は行いません。詳しくは今週のお知らせのメールをご参照ください。
JCS日本語学校はNSW政府によるCreative Kids ProgramのProviderです。
2学期以降の授業料の支払いにCreative Kids Voucherの使用が可能です。
JCS日本語学校が2018年7月11日に総領事表彰を受けました。
シドニー日本クラブ日本語学校に対する在外公館長表彰の授与式開催
シドニー日本クラブ(JCS)について
1983年創立。日本人定住者を中心とした会で、特定の宗教や政治に影響されない非営利団体として活動し、ボランティアによって運営されています。日系家族間の親睦、日本文化の継承、在住他民族との相互理解の向上を目的に、主な活動として、様々な懇親活動や広報活動、文化教育活動を行っています。 2009年9月には日本政府より、外務大臣表彰を受けています。(当時の岡田克也外務大臣がJCS日本語学校シティ校を訪問しました。) 現在の会員数は約300世帯。
JCS日本語学校
JCS日本語学校は、日本人定住者の会、シドニー日本人クラブ (Japan Club of Sydney) 傘下の一活動団体で、無利益団体の学校です。 学校の保護者は、学校の所属する条件として、JCSの会員になることが必須条件となっています。 このJCS傘下の日本人学校としてはじめて1992年に発足・開校したリバーウッド校に続き、有志の保護者が集い、1999年に現在のUltimo小学校にて毎週土曜日に開校されることになりました。 その後、2002年から一年半に渡り、Ultimo校の増改築によりその間、少し南に位置するDarlingtonの小学校を借用し、2003年度3学期より新しくなった現在のUltimo校に戻ってきました。JCS日本語学校のクラス名には、クラス間の上下関係を意識させない編成が特筆されます。開校から2年後の2001年には、オーストラリアの文部省からコミュニティ・ランゲージスクールとして認定され政府より補助金をいただいております。現在13クラス(幼児部4クラス、小学部・ハイスクール部9クラス)に分かれて、3歳から17歳までの約200人の生徒が学んでいます。
学校方針
自然な日本語環境で直接教授法による継承語授業が行われています。日本語教育と共に日本文化の継承にも重点を置いていますので、一学期に一度の割合で、その季節にあった日本の文化行事がクラスにて行われます。例えば、節分、ひな祭り、端午の節句、七夕です。学校全体の行事は、運動会、夏祭りです。
クラス編成は、年齢だけでなく、生徒の日本語能力、集中力、成熟度なども考慮に入れて行っています。
幼児部は日本の幼稚園とよく似た内容ですが、日本語を日ごろ目にする機会の少ない子供たちに少しでも言語として日本語に慣染んでもらうため、ひらがな、カタカナを中心の教育内容になっています。
小・中学部では、日本語の教科書を主に使用し、読む・書く・聞く・話すの四技能の学習をバランスよく取り入れた授業を行っています。

継承語とは
継承語(Heritage Language or Community Language)は、世界中で移民や難民として、自分たちの母語とは異なる言語が使われている国に暮らす人々が、親から子、子から孫へと文化とともに伝えられていく言葉のことです。 継承語は、日本の学校で行われている「国語教育」や、外国人のための語学教育として行われる「日本語教育」とは異なります。 子どもたちがどれくらい生活言語として日本語を使って、日本語と接しているかがとても重要です。継承語教育では、読む、書く、聞く、話す、の4技能を取り入れて学習します。
学校の案内
連絡先0452 141 618 (学校の授業がある時間のみ)
借用校所在地 | Ultimo Public School 47-53 Jones Street Ultimo, NSW, 2007 |
---|---|
郵送先 | PO Box 902 Glebe NSW 2037 |
Eメールアドレス | student.city@jcs.org.au |
授業時間
NSW州の教育制度に準じた4学期制を採用し、1学期間に9回の授業を行ないます。
幼児部
登下校時に保護者によるサインイン・アウトが必要
1時間目 | 09:30〜10:30 |
---|---|
休 憩 | 10:30〜11:00 |
2時間目 | 11:00〜12:10 |
小学部
1時間目 | 09:30〜10:20 |
---|---|
2時間目 | 10:30〜11:20 |
3時間目 | 11:30〜12:15 |
入学について
入学金:本校に入学する際は入学金$50を納入します。(
授業料:学期毎に$150を支払い、年間で4回納入。
学校運営費:年間一家族$
未就学児運営補助金:未就学児の入学の場合、
学校の決まりについて
欠席/休学/退学:欠席する場合は、担任及び学校まで知らせること。長期欠席となる場合は教務担当者へ連絡し、欠席届に記入してください。諸事情により一学期間休学の場合は、休学費$40を支払うことにより在籍を確保し、宿題等の送付を受けることができます。但し休学は最長2学期間までです。
休学を希望する場合は前学期第7週までに届け出が無いと、休学中であっても当番業務の義務が発生します。退学の場合は、退学届を提出してください。再入学する場合は、再び入学金を納入します。退学を希望する学期の前学期第7週までに届け出が無い場合は、翌学期の学費の支払い義務が発生します。
2023年間行事予定
前期 | 後期 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
週 | 日付 | 1学期 | 日付 | 2学期 | 日付 | 3学期 | 日付 | 4学期 |
第1週 | 2月4日 | 始業式 節分 |
4月29日 | こどもの日 | 7月22日 | 10月14日 | 遠足 | |
第2週 | 2月11日 | 5月6日 | 保護者会 | 7月29日 | 保護者会 | 10月21日 | オープンデー | |
第3週 | 2月18日 | 保護者会 年次総会 |
5月13日 | Big Morning Tea 母の日 |
8月5日 | 小学部スピーチ発表会 | 10月28日 | 保護者会 |
第4週 | 2月25日 | 避難訓練 ロックダウン訓練 ひな祭り |
5月20日 | 8月12日 | 小学部スピーチ発表会 | 11月4日 | 幼児部スピーチ発表会 | |
第5週 | 3月4日 | クラス保護者会 | 5月27日 | 8月19日 | 小学部スピーチ発表会 | 11月11日 | 委員・係選出保護者会 | |
第6週 | 3月11日 | クラス保護者会 | 6月3日 | 授業参観 | 8月26日 | 11月18日 | ||
第7週 | 3月18日 | クラス保護者会 | 6月10日 | 9月2日 | 運動会 | 11月25日 | ||
第8週 | 3月25日 | 6月17日 | 父の日 | 9月9日 | 12月2日 | |||
第9週 | 4月1日 | 6月24日 | 七夕 | 9月16日 | 運動会予備日 | 12月9日 | 卒業式・終業式 |
※ 行事は状況により延期・キャンセルされることがあります。ニュースレター、クラス便りでご確認ください。
※ 休学・退学を希望する際は、休学・退学をする前の学期の第7週までに届を提出してください。
NSW 現地校 スケジュール
1学期 1月27日(金)~4月6日(木)
2学期 4月24日(月)~6月30日(金)
3学期 7月17日(月)~9月22日(金)
4学期 10月9日(月)~12月19日(火)
2学期分授業料引き落とし 3月22日(水)
3学期分授業料引き落とし 6月14日(水)
4学期分授業料引き落とし 9月6日(水)
JCS行事
3月5日 クリーンアップオーストラリア
7月8日 JCSフェイト 場所:Auburn Community Picnic Area
9月9日 チャッツウッド日本祭り
8月12日 シドニー日本クラブ年次総会 場所:Dougherty Community Centre
11月 JCS忘年会
お問合わせ
運営委員会について
運営委員は、総会にて承認を得て、
学校運営にあたり、委員は会議にて委員・教員の仕事内容、